執筆者 山下 弘
カクチョウラン 奄美の野生ラン 林緑に生える大型のラン やや明るい山地林緑に生える大型の地生ラン。偽球茎は卵状円錐形で長さ3~5㎝。葉は長楕円状披針形で長さ40~80㎝。花は偽球茎の基部から生じた長さ60~120㎝の花茎の先端部分に4~10個つける。花色は外面は白色、内面は赤褐色、唇弁の先は紅紫色。奄美大島ではかつて普通に見られた野生ランであったが、近年は乱獲で激減した。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日...
執筆者 山下 弘
キバナノセッコク 奄美の野生ラン デンドロビュームの仲間 常緑広葉樹林内の樹幹や岩上に生える着生ラン。偽球茎の長さは普通20~50㎝で垂れ下がる。花は偽球茎の先端の節からでる総状花序に3~5個つける。花被片は淡黄緑色、唇弁の内側中央に紫褐色の波紋がある。デンドロビュームの仲間は本種を含めて全世界に約1300種が分布しているが、その中心は東南アジアのモンスーン気候地帯である。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日...
執筆者 山下 弘
クスクスラン 奄美の野生ラン 園芸採取などで絶滅寸前 常縁広葉樹林内の渓流沿いの樹幹に生える大型の着生ラン。根茎は匍匐し、長さ3~7㎝間隔で偽球茎をつけ、1葉をつける。葉は革質。線状長楕円形、長さ10~18㎝。花は淡黄色で、紫色の数本の条線が入る。本種はかつて奄美大島中南部の原生林内で見事な群落が見られたが、園芸採取などのため最近ほとんど見かけなくなった。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日...
執筆者 山下 弘
コゴメキノエラン 奄美の野生ラン 花は米粒大、名の由来に 雲霧林帯の苔むした樹幹に生える着生ラン。偽球茎(バルブ)は扁平で長楕円形~卵状楕円形。葉は偽球茎の先端から2枚開出し、長さ10~15㎝。花は垂れ下がった長さ10~15㎝の花茎の先端部分から直径3~7mmの小花を20~50個つける。和名『小米樹上蘭』は、米粒ほどの小花が樹上で咲くことからついたものである。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日...
執筆者 山下 弘
サガリラン 奄美の野生ラン 枝先にぶらさがって生育 常緑広葉樹林内の渓流沿いの樹木枝先または岩上からぶら下がって生えるラン。葉身は革質で狭長楕円形、長さ5~7㎝。花茎は腋(エキ)生し、長さ3~8㎝。花の径は15㎜。唇弁の先端は2裂し、唇弁内側の色は台湾産に比べ紅色が濃くなる。本種もケイタオフウランなどと同じように1980年代に日本で初めて奄美大島で確認された。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日...