ヒメトケンラン

ヒメトケンラン

ヒメトケンラン 奄美の野生ラン 唇弁は美しい鮮黄色 常縁広葉樹林内の林床に生える地生ラン。葉は長楕円状広披針形で偽鱗茎に1個つく。長さは6~15㎝で表面に白色の斑紋がある。花茎は直立し、高さ30㎝。花被片は広線状楕円形で褐色、長さ12~14㎝、唇弁は美しい鮮黄色で長さ8~9mm。和名は姫杜鵑蘭で、トケンランに比べ植物体が小さいことによる。杜鵑はホトトギスの意。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日...
フウラン

フウラン

フウラン 奄美の野生ラン 芳香放つ着生ラン リュウキュウマツやイタジイの樹幹や近海地の岩上に生える小型の着生ラン。茎は長さ5~15㎝、しばしば分枝し、多数の葉を2列に互生。葉は革質、広線型、長さ6~12㎝。総状花序は腋生し、長さ5~7㎝、2~5花をつける。花は帯紫白色で芳香がある。奄美大島東海岸の崖地ではかつて本種の見事な群生地があったがほとんどが消失した。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日...
ヤクシマヒメアリドオシラン

ヤクシマヒメアリドオシラン

ヤクシマヒメアリドオシラン 奄美の野生ラン 林床の小形の地生ラン 常緑広葉樹林下に生える常緑の小型の地生ラン。茎は葡匐しながら先は直立する。葉の大きさは7~20㎝で2~5枚を互生する。花は総状花序に1~3個つける。がく片及び花弁は淡黄緑色。唇弁は白色で時に淡紅色を帯びる。名は『屋久島姫蟻通蘭』で、葉の形状がアカネ科のヒメアリドオシに似ていることからつけられた。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日...
ユワンツチトリモチ

ユワンツチトリモチ

ユワンツチトリモチ 奄美の野生ラン キノコ似の寄生植物 常緑広葉樹林内の林床に生える高さ7~10㎝の多年生寄生植物。本州以南に産するツチトリモチと同一種とする見解もあるが、寄生樹がイジュやコバンモチであること、花が黄赤色、花径が根茎まで露出するなどの相違点で区別されている。本種はかつて湯湾岳山頂付近に普通に見ることができたが、最近道が整備されたのに伴いほとんどの株が消失。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日...
リュウキュウサギソウ

リュウキュウサギソウ

リュウキュウサギソウ 奄美の野生ラン 花弁は糸状で淡緑色 常緑広葉樹林内の林床に生える地生ラン。茎は直立し、花序を含めて長さ30~60㎝、葉は茎の中央部付近に5~7枚束生させる。総状花序は頂生し多数の花を密につける。花は淡緑色で長さ1.5㎝。花弁は糸状線形で長さ3㎝。和名『琉球鷺草』は主に琉球諸島に産し、サギソウの仲間であるため。イトヒキサギソウの別名がある。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日...