執筆者 山下 弘
サガリラン 奄美の野生ラン 枝先にぶらさがって生育 常緑広葉樹林内の渓流沿いの樹木枝先または岩上からぶら下がって生えるラン。葉身は革質で狭長楕円形、長さ5~7㎝。花茎は腋(エキ)生し、長さ3~8㎝。花の径は15㎜。唇弁の先端は2裂し、唇弁内側の色は台湾産に比べ紅色が濃くなる。本種もケイタオフウランなどと同じように1980年代に日本で初めて奄美大島で確認された。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日...
執筆者 山下 弘
シコウラン 奄美の野生ラン 花色は指甲(爪)色 常緑広葉樹林内の苔むした樹幹などに生える着生ラン。全株無毛。偽球茎は卵形、長さ1.5~2㎝。葉は厚い革質、長楕円形、長さ8~15㎝、幅2.5~4㎝。花茎は長さ11~15㎝。花は帯紫で花茎の先端に2~5個?形状に咲かせる。本種の和名『指甲蘭』は、花色が指甲(爪)色をしていることに由来する。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日 アワムヨウラン2017年3月12日...
執筆者 山下 弘
タイワンショウキラン 奄美の野生ラン 名は『鐘馗神』の顔に由来 常緑広葉樹林内の日当たりの良い林床に生える地生ラン。偽球茎(バルブ)は卵状円柱形で長さ10㎝、直立しながら数個が接して並ぶ。葉は長さ20~30㎝で偽球茎の先に2~3枚つける。花は長さ4㎝、花色は花弁の外側が淡黄色、うち面が赤紫色、唇弁が白色。名は花を病気や悪魔を追い払う『鐘馗(しょうき)神』の顔に見立てた。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日...
執筆者 山下 弘
ツルラン 奄美の野生ラン 花姿はツルをイメージ 常緑広葉樹林下の林床に生える地生ラン。偽球茎は球状。葉は3~6枚つき、狭長楕円形、長さ40~50㎝。花茎は高さ50~80㎝。花弁は長さ15㎜で白色、唇弁中央は紅色または黄色。本種は花がオナガエビネなどともに盛夏期に咲くので夏エビネとも呼ばれている。和名は花姿がツルをイメージさせることから名付けられた。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日 アワムヨウラン2017年3月12日...
執筆者 山下 弘
ナゴラン 奄美の野生ラン 芳香を放つ着生ラン 暖温帯の常緑広葉樹林内の樹幹や岩上に生えるラン。茎は短く、節間つまり2~6葉を2列につける。葉は厚い肉質で長さ8~15㎝。花茎は長さ5~15㎝で、やや黄色みを帯びた径約3㎝の色白花を10個前後つける。本種はフウラン同様、着生ランの中で最もよく栽培されているランであるが、ほとんどの自生地が絶滅寸前である。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日 アワムヨウラン2017年3月12日...