カシノキラン 樫の木に多く着生 常緑広葉樹林内の樹幹に生える着生ラン。茎は短く先端は斜上し、長さ1~4㎝。葉は革質で5~15枚、2列に互生し、倒披針形、長さ3~6㎝。花は総状花序から4~10個密につける。奄美諸島にはこれまで16種の着生ランが見つかっているが、その中で最も普通に見られる着生ラン。和名『樫の木蘭』はブナ科のカシ類に多く着生することにちなむ。 ← キバナノセッコク カクチョウラン → アコウネッタイラン アマミアワゴケ アマミクサアジサイ アマミイワウチワ アマミイケマ イモネヤガラ オナガエビネ カシノキラン キバナノセッコク クスクスラン コケタンポポ サガリバナ サガリラン シコウラン タイワンショウキラン タイワンツクバネウツギ ツルラン ナゴラン ナギラン ナンバンキンギンソウ フウラン ヤクシマヒメアリドオシラン 0コメント コメントを提出 コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。Submit Comment email confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
0コメント