コケタンポポ

コケタンポポ

コケタンポポ 小型の渓流沿い植物 洪水時に水没するような河川中流域の日当たりのよい岩上に生える小型の多年草。葉は20枚ほど出て、放射状に展開する。葉は倒披針状楔形で、長さ2㎝。花は花茎の先端に頭状花序を1個つける。花色は白色~淡黄色で、花径は1.5㎜。奄美大島中南部の渓流沿いにはかつて自生地が数ヶ所あったが、相次ぐ河川開発などにより激減した。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日 アワムヨウラン2017年3月12日...
コバノアマミフユイチゴ

コバノアマミフユイチゴ

コバノアマミフユイチゴ 奄美の固有植物 奄美固有の渓流沿い植物 奄美大島・住用川の渓流沿いの岩上に生える葡蔔性の常縁小低木。 基本種アマミノフユイチゴに比べ葉が著しく小さいこと、花が小さく1個つく点で区別されている。 本種は元々数が少なく稀な植物であったが、大規模な森林伐採などにより今日では最も絶滅の恐れの高い植物。 写真の株は10数年前に撮影したもの。 自生地に現在その姿はない。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日...
タカツルラン

タカツルラン

タカツルラン 奄美の野生ラン 地下茎は20m以上 常緑広葉樹林内のイタジイなどの樹幹に寄生する腐生ラン。地下茎は赤褐色で、その長さは20m以上にもなる。花は複総状花序に黄色花を多数つける。花弁は線状長楕円形で長さ1~1.5㎝。唇弁は舟形。赤熟する果実は棍棒状で長さ10~15㎝。異名『ツルツチアケビ』は本種の果実をアケビに見立てたものである。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日 アワムヨウラン2017年3月12日...
ヒメサギゴケ

ヒメサギゴケ

ヒメサギゴケ 奄美の絶滅危惧種 生育場所は岩の裂け目 渓流沿いの岩場の裂け目に生える多年草。 茎は高さ5~15cm。 葉には鋸歯があり、葉はロゼット状に4~7枚をつける。 花は総状花序に2~5個まばらにつける。 花冠は白色で唇弁中央部はやや黄色を帯びる。 本種は住用川中流域に2か所生育地があるが、そのうちの1か所はダム放水時に水没し、生育地そのものが流出する危険にさらされている。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日...
ヒメミヤマコナスビ

ヒメミヤマコナスビ

ヒメミヤマコナスビ 奄美の固有植物 深山の渓流沿いに生育 常縁広葉樹林内の渓流沿いの苔むした岩場に生える多年生草本。 茎は長く葡匐(ほふく)して分岐し、節から根を伸ばす。 葉は対生し卵円形、長さ3~5mm。 花は葉腋から径7mmほどの黄色の小花を1~2個つける。 本種はアマミスミレなどとともに1960年代に奄美大島で発見された植物であるが、最近は環境悪化によりほとんど姿を消した。 奄美の野生ラン スライドショー アカバシュスラン2017年3月12日 アキザキナギラン2017年3月12日 アコウネッタイラン2017年3月12日...