カゲロウラン 薄暗い林床に自生 常緑広葉樹林内の薄暗い林床に生える小型の地生ラン。根茎は横状し径4㎜、無毛、4~5枚の葉を互生する。葉は卵状披針形で、暗緑色。花茎は細く直通。総状花序は長さ15㎝位で10個前後の小花を疎らにつける。花は紫色を帯びた白色。和名の『蜻蛉蘭』は草姿のはかなさにちなむ。ヤクシマアカシュスランに近緑で、草姿、花姿ともに似ている。 ← カクチョウラン オキナワチドリ → アキザキナギラン イソノギク イソフジ オオオサラン カゲロウラン クニガミシュスラン シマシュスラン ダイサギソウ ツルウリクサ ハマトラノオ リュウキュウサギソウ リュウキュウスズカケ 0コメント コメントを提出 コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト Submit Comment email confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
0コメント