クスクスラン 奄美の野生ラン 園芸採取などで絶滅寸前 常縁広葉樹林内の渓流沿いの樹幹に生える大型の着生ラン。根茎は匍匐し、長さ3~7㎝間隔で偽球茎をつけ、1葉をつける。葉は革質。線状長楕円形、長さ10~18㎝。花は淡黄色で、紫色の数本の条線が入る。本種はかつて奄美大島中南部の原生林内で見事な群落が見られたが、園芸採取などのため最近ほとんど見かけなくなった。 ← クニガミシュスラン キバナノセッコク → アカバシュスラン アキザキナギラン アコウネッタイラン アワムヨウラン アマミカヤラン イモネヤガラ オナガエビネ オサラン オオオサラン オキナワチドリ カクチョウラン キバナノセッコク クスクスラン コゴメキノエラン サガリラン シマシュスラン シコウラン ダイサギソウ タイワンショウキラン タカツルラン ツルラン トクサラン ナゴラン ナギラン ハルザキヤツシロラン ヒメトケンラン フウラン ヤクシマヒメアリドオシラン ユワンツチトリモチ リュウキュウサギソウ 0コメント コメントを提出 コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト Submit Comment email confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
0コメント