ミヤビカンアオイ 奄美の固有植物 奄美大島中南部に自生 奄美大島中南部の山地林床に生える多年草。葉は卵状楕円形、葉の表面は深緑色で雲紋がない。長さ5~9㎝。幅3~7㎝。花は小型で径1~1.5㎝。花梗は長さ5~15㎜で無毛。がく裂片は広卵状3角形でやや平開し、長さ8㎜。奄美大島には小型のカンアオイが本種を含め3種が自生しているが、いずれも絶滅の危機に瀕している。 ← ヤクシマヒメアリドオシラン マルバハタケムシロ → アマミアワゴケ アマミクサアジサイ アマミセイシカ アマミイケマ アマミエビネ ウケユリ コバノアマミフユイチゴ ヒメミヤマコナスビ ミヤビカンアオイ ワダツミノキ 0コメント コメントを提出 コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。Submit Comment email confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
0コメント