モクビャクコウ 奄美の絶滅危惧種 サンゴ礁原や岩上に生育 波しぶきのかかる隆起サンゴ礁原や岩上に生える高さ30~80cmの小低木。 全体に灰白色の短毛を密につけ白色を帯びる。 淡黄色の花は径5mmで茎頂や葉腋に円錐状につく。 名は「木百毫(もくびゃくごう)」に由来するが、これは本種の白色の綿毛を、仏の眉間にある白い毛を意味する「百毫」に見立てたものである。 ← ヤクシマヒメアリドオシラン マルバハタケムシロ → アマミスミレ イソノギク イソフジ オオカナメモチ クニガミシュスラン ケラマツツジ タイワンツクバネウツギ ツルウリクサ テンノウメ ハマトラノオ ハマジンチョウ ヒメサギゴケ ヒロハタマミズキ ホザキザクラ マルバハタケムシロ モダマ モクビャクコウ ヤマコンニャク リュウキュウハナイカダ リュウキュウコケリンドウ リュウキュウスズカケ 0コメント コメントを提出 コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト Submit Comment email confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
0コメント